いわた市民活動センター のっぽ(NoPpO)
トップページ市民活動センターの活動交通のご案内お問い合わせ  

  

  

  2025年03月11日

ともりあバルーンの会

ともりあバルーンの会の社会福祉活動が表彰されました。

バルーンアートを通して様々な方を笑顔にしてくださっています。

改めて敬意を表します。


  

Posted by 磐田NPO at 13:05Comments(0)お知らせ

  2025年03月07日

磐田三曲協会 定期演奏会 のお知らせ

磐田三曲協会 定期演奏会 のお知らせ


  
Posted by 磐田NPO at 11:37Comments(0)

  2025年03月07日

~リバーサイド テラス~ IN 今之浦公園

~リバーサイド テラス~ IN 今之浦公園  を開催します‼

詳しくは下記をご覧ください‼







  
Posted by 磐田NPO at 11:07Comments(0)

  2025年03月06日

病院ボランティア募集のお知らせ

病院ボランティア募集

病院ボランティア「ほほえみ」をご存じですか。

磐田市立総合病院で、平成8年から活動をはじめて病院ボランティアとして
活躍しています。

病院に訪れる多くの方を支えていただき、お互いがほほえみあえる、地域のつながりを感じる
ボランティアをめざしています。

みなさん、一緒に参加してみませんか。

☆内容や時間のご紹介☆

【活動内容】 磐田市立総合病院に来院される方々に、病院玄関で
        お手伝いをしています。車いすが必要な方への対応、
        自家用車やタクシーで来院された方の車いす移乗の
        お手伝いが主な活動です。

【活動時間】月曜日から金曜日のご都合のよい曜日
       午前8時30分から午前11時00分までの間

【その他】 無償ボランティアです。

※ 活動日や活動時間は、ご都合のよい時にお願いします。


お問合せ先

磐田市立総合病院  病院総務課  担当  荒波   ☎ 0538-38-5032 FAX 0538-38-5050  
Posted by 磐田NPO at 11:15Comments(0)

  2025年03月05日

助成金情報

■第2回 「FCC  災害用キッチンカー基金」普及・啓発支援プログラム


実施団体名:公益社団法人  日本フィランソロピック財団

助成対象事業:東海・北陸地方(静岡県含む)で災害が発生した場合に被災地に出動する災害用キッチンカー車両の購入・整備及び
平時のその車両を活用した事業


関連URL:https://np-foundation.or.jp/information/000250.html


■連合・愛のカンパ「中央助成」

実施団体名:日本労働組合総連合会

【対象となる社会貢献活動】
・大規模災害などの救援・支援活動
・戦争や紛争による難民救済などの活動
・人権救済活動
・地球環境保全活動
・障がいのある人たちの活動
・教育・文化などの子どもの健全育成活動
・医療・福祉などの活動
・地域コミュニティー活動(レクリエーション活動を除く)
・生活困窮者自立支援活動

関連URL:https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/2025/chuo.html


■2025年度 ポーラ伝統文化振興財団助成事業

実施団体名:公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団

助成対象事業:日本の無形の伝統文化の保存・振興をはかるため、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野で保存・伝承・振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業

関連URL:https://www.polaculture.or.jp/promotion/jyoseiapply.html






  
Posted by 磐田NPO at 11:56Comments(0)

  2024年12月04日

第1回 ツナガルフェスタ2024 が開催されました

2024年12月1日(日) 10:00-15:00に静岡県労働金庫磐田支店にてツナガルフェスタ2024
が開催されました。
駐車場には、キッチンカがー並び、会議室では可愛いハンドメイドグッズが販売されたり、ワークショップが行われたりと
初めての開催でしたが、とても賑わっていました。
じゃんけん大会やチャリティビンゴなどの、子どもの喜ぶイベントもあり、とても楽しい雰囲気でした。





  
Posted by 磐田NPO at 12:10Comments(0)

  2024年07月21日

磐田市みんなが主役のまちづくりワークショップ

いよいよ

磐田市の特徴と合わせて市民が中心となって街づくりを進めていけるよう
その手助けとなるような

『磐田市みんなが主役のまちづくり条例』

が改正されました。

市民が参加したまちづくりワークショップ、令和4年・5年と2年にわたっておこなってきました。

2年にわたっておこなってきたワークショップは、今回の「磐田市みんなが主役のまちづくり条例」のもとになっている
自治基本条例を市民の意見を引き出して、条例の中に市民の意見を反映させていくことでした。

みんながまちづくりに関わっていこうという想いが詰まっているのが今回の条例となります。

とはいえ、ページ数や文字数が多い条例を市民の方に手を取ってもらうのは、少し大変という意見もあり

紙芝居にしたらどうか?
わかりやすく、よみやすくするにはどうしたら?

と意見は出てはいたものの具体的にどうするかまでは話し合いできませんでした。

今回は、その時の意見をもとに、リーフレットとして

*市民みんなに周知できれば・・・キラキラ

*話し合って決めていけたら・・・(対話を知るきっかけ)

ということで7月14日からまちづくりワークショップを開催しております。




日程会場については

第1回目 7月14日(日) 13:30~16:30 ひと・ほんの庭にこっと 2階 視聴覚室 終了しました。

第2回目 8月25日(日) 13:30~16:30 青城交流センター 2階 第1・2研修室

第3回目 9月8日(日)  13:30~16:30 ひと・ほんの庭にこっと 2階 視聴覚室

第4回目 10月20日(日)13:30~16:30 ひと・ほんの庭にこっと 2階 視聴覚室

第5回目 11月10日(日)13:30~16:30 ひと・ほんの庭にこっと 2階 視聴覚室


となります。
まちづくりに関わることってどういうことが何となくでもわかる講座になります。

気になる方は、見学からでも参加OKとなります。

この機会にお気軽にお越しいただけたら嬉しいです。







  

Posted by 磐田NPO at 11:32Comments(0)お知らせ

  2024年07月10日

みんなが主役の市民活動パネル展2024

ラニーニャ現象の影響なのか
暑い日々が続いておりますが皆様、お変わりありませんか?

7月3日(土)~7日(日)
市民活動センターでは、
登録団体の活動紹介
男女共同参画
みんなが主役のまちづくり条例(案)


を紹介するパネル展を開催しました。



























中学生ボランティアにも、展示を見に来てくださっている方の案内係をしてもらいながら
「どう声掛けしたらいいのかわからない???」

と悩みながらも、案内してくれていました。

「磐田市がこーなったらいいのに」
「こんなことをしたら、住みやすくなるかな」

そんな想いから仲間を作って活動しています。





























▲ともりあバルーンの会 バルーン体験会の様子


さて、展示を見に来てくださった方から感想をいただきました。

・いろいろな活動を知ることができてとても勉強になりました。参考にもなりました。ありがとうございます。
・市内で様々な活動をされていることを知りました。男女共同参画も勉強になりました。
・ひょうたん池を見ました
・いわたしでは、いろんなことが行われている。知らないことばかりでした。
・せっかくの展示会なのに期間が1週間では短くないですか。
・たくさんの活動があることが知れてよかったです。
・地域包括支援センター・磐田社協とのコラボ展
・よく頑張っていらっしゃる。
・多種多様のNPOが活動していることが分かった。NPO同士の連携もできると良いと考えます。
・核兵器のやつが勉強になった。
・いろいろな活動団体がありますね。磐田市はこうした団体によって地域が作られていることを実感しました。
















今回、みんなが主役のまちづくり条例(案)が改正されます。
豊かで住みやすい磐田市になるよう

「みんなが主役」
そんな気持ちで関わってもらえたらいいなと思います。

足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。




  
Posted by 磐田NPO at 16:59Comments(0)イベント

  2024年05月05日

中学生ボランティア・青年リーダー育成講座のお知らせ

地域を支える活動を通じて、助け合いの気持ちを育てていく講座です。

今年も中学生・高校生を中心に年間を通して社会的な活動を体験できる講座を開催します。

中学生ボランティア育成講座 希望の方はこちら
            ↓

%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%80%A7%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2.pdf  (PDF: 489.27KB)

高校生以上
青年リーダー育成講座 希望の方はこちら
            ↓

R06%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%88%E4%B8%A1%E9%9D%A2%EF%BC%89.pdf  (PDF: 1073.77KB)



たくさんの経験を通して、自分の知識や情報を得ることができるかと思います。
経験は必ず役立ちます。

地域のお手伝いをしながらたくさんのことを学んでもらえたらと存じます。



  

Posted by 磐田NPO at 16:21Comments(0)講座

  2024年04月07日

【メルマガのっぽ】登録・解除・掲載依頼について

【メルマガのっぽ】登録・解除・掲載依頼について

このページでは、磐田市市民活動センターが配信する【メルマガのっぽ】の登録・解除(退会)・掲載依頼ができます。
毎月2回、助成金情報、登録団体の活動、市民活動センター情報、その他オススメ情報等をお届けします。



■配信登録について■
下記の利用規約をお読みいただき、ご同意いただいた上、登録にお進みください。

[ メルマガのっぽ利用規約 ]
当メールマガジンは無料(通信料を除く)でご利用いただけます。
ウイルス防止のため、ファイルの添付は行いません。

《登録・変更・解除について》
登録、変更および解除は、専用フォームから行ってください。
メールアドレスを変更される場合は、お手数ですが、現在のメールアドレスでの解除(退会)を行い、新しいメールアドレスでの登録を行ってください。
登録されたメールアドレスに対してのメール送信が複数回不能となった時は、登録を解除します。
配信は登録後に発行されるメールマガジンからになります。

《その他》
配信後、何らかの理由(メールの消滅等)で送信されないことがあっても、再送信は行いません。
登録いただいたメールアドレス等の情報は、メールマガジンの配信以外には使用しません。
ご利用のプロバイダ等のメールサービスの状況によって、メールが遅延することがあります。
ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスを停止することがあります。
本メールマガジンによって提供されている全ての情報について許可なく転用することを禁止します。

《免責事項》
メルマガのっぽは、配信するメールの即時性、的確性などいかなる保証もするものではなく、またサービスの利用等により発生した利用者や第三者への一切の損害について、その責任を負わないこととします。

《利用規約の変更》
この利用規約の内容は、必要に応じ変更することがあります。この利用規約が変更された場合、変更後の内容が適用されます。

磐田市市民活動センターのっぽ
2021年11月
-------------------------------------------------------------

【メルマガのっぽ】配信登録フォーム
登録フォームに登録希望アドレスを入力し、送信してください。

-------------------------------------------------------------

■登録解除(退会)について■
退会フォームに登録アドレス、アンケートを入力し、送信してください。

[解除(退会)フォーム]
 
-------------------------------------------------------------

【メルマガのっぽ】掲載依頼フォーム
掲載依頼フォームから、掲載希望の内容を送信してください。

<掲載可能な内容>
 ・非営利活動、ボランティア活動に関する案内 
 (企業や店舗の営利目的、政治的・宗教的な活動の宣伝にならない内容)

  
Posted by 磐田NPO at 10:10Comments(0)お知らせ

  2024年03月13日

第7回つながりづくり交流会 ~”子どもたち”でつながるネットワークづくり~

 第7回目になる「つながりづくり交流会」を下記の日程で行います。
磐田市内で市民活動をなさっている団体や社会貢献活動に取り組まれている個人の方、この機会にご一緒に情報交換をしたり、一緒に子ども達のためにできることを考えてみませんか?
 ご参加を希望される方は、下記までご連絡下さい!お待ちしています!

   日時:令和6年3月22日(金)9:30~11:30

   場所:ワークピア磐田 視聴覚室

 
【お問い合わせ】
 磐田市市民活動センターのっぽ
    TEL 0538-36-1890
    e-mail noppo@iwata-npo.org
第7回つながりづくり交流会 ~”子どもたち”でつながるネットワークづくり~
担当:平野  
Posted by 磐田NPO at 17:06Comments(0)

  2023年04月27日

市民活動センター「利用者アンケート」結果

磐田市市民活動センター
【令和4年度 利用者アンケート結果】


日頃より市民活動センターへのご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和4年度の利用者アンケート結果をご報告します。

※全体が見えない場合は、ページ下部にて調整してご覧ください。






  
Posted by 磐田NPO at 17:00Comments(0)

  2023年03月24日

市民活動ミニパネル展を開催しました

市民活動ミニパネル展の開催

日時:令和5年2月21日(火)~3月14日(火) 
会場:ひと・ほんの庭にこっと 展示スペース

第1週:国際交流&青少年健全育成&子育てWeek
第2週:健康福祉&環境Week
第3週:まちづくり&歴史文化&防災減災&のっぽWeek

今年は、ミニパネル展ということで
昨年6月の「みほん市」に出展いただいた団体を中心に、1週間ごとに展示内容を入替えながらのミニミニ展示でした。

パネルの下にはチラシを置いてみました。
立ち寄られたお客さんに、ぜひ手に取っていただきたい・・・

小さなパネル展示でしたが、パネルの入替えやチラシ配架など
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。




  
Posted by 磐田NPO at 16:13Comments(0)

  2023年02月26日

「つながりづくり交流会~テーマは子ども~」 を開催しました

つながりづくり交流会を開催しました。

日時:令和5年2月23日(木)13:30~15:30 
会場:ワークピア磐田 第1会議室
対象:子どもに関心がある団体、個人

今回は、「子どもとつながっていくネットワークづくり」をテーマに、個人・市民活動団体の皆さまにお集まりいただきました。
これは令和2年の同交流会で「いわたの子どもに関するネットワークづくりを進めてみては?」という案が出ており、それを形にすべく、今回お集まりの皆さまに具体的な提案を行い、意見交換の場とさせていただきました。

防災の視点、シニアにできる事、お腹の中の赤ちゃんから・・・など様々な意見が出て閉会。
4月の交流会にて続きを行う予定です。

みんなで継続的に考えていきましょう。


  
Posted by 磐田NPO at 15:07Comments(0)イベント

  2023年02月21日

「中学生リーダー育成ボランティア講座」閉講式を実施しました

中学生リーダー育成ボランティア講座・閉講式

日  時: 令和5年2月12日(日)
場  所: iプラザふれあい交流室
対  象: 中学生ボランティア、保護者

6月に開講した本講座の閉講式を行いました。
今年度は57名(2名見込み)が静岡県の初級青少年指導者に認定されます。

閉講式後半は、県社会教育委員会の後藤氏によるミニ講座
「親子で話そう‼わが家のケータイ・スマホルール」を実施。
参加できる保護者の方も加わっていただき、スマホの使い方を親子で考える学びの時間となりました。

中学生ボランティアのみなさん、大変お疲れ様でした。
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
  
Posted by 磐田NPO at 11:40Comments(0)講座

  2023年01月28日

「Zoom講座・ホスト編」を実施しました

「Zoom講座・ホスト編」開催

日時:令和5年1月21日(土)10:00~11:30 
会場:ワークピア磐田 第1会議室
対象:Zoomアカウントがあり、日常でZoomを使った事がある人
持ち物:カメラ付きノートPC、イヤホン

今回、講師に西片太郎氏をお招きし、ホスト操作をメインに講義いただきました。
Zoomのログインから、スケジュール方法、資料の共有について体験しつつ、ブレイクアウトルームの説明がありました。
順調に進んでいる方、少し苦戦している方、それぞれのペースで学ぶ時間となったようです。

この日に学んだことを、繰り返し練習したい人は、市民活動センターのZoomダべリング会をぜひご利用ください。
みんなで間違ったり、聞き合ったりしながら進めていますよ。

少しずつ、Zoom操作うまくなっていきましょう。



  
Posted by 磐田NPO at 10:51Comments(0)講座

  2022年12月27日

「つながりづくり交流会~テーマは防災~」 を開催しました

つながりづくり交流会を開催しました。

日時:令和4年12月15日(木)13:30~15:30 
会場:ワークピア磐田 第1会議室
対象:防災減災に関心がある団体、個人

今回は、「防災」をテーマにし、市民活動団体の皆さまにお集まりいただきました。

前半では、簡単な自己紹介、磐田市内の地図に書き込むワークを行いました。
後半では自由な意見交換会を行いつつ、発災時、発災後、復旧中に自分の団体に何ができるかを一緒に考えました。
台風15号は磐田市にも大きな被害を残しており、その現場を目の当たりにした参加者の皆さまからは、活発な意見が飛び交いました。

これから私たちにできることを、引き続き一緒に考えていきましょう。

  
Posted by 磐田NPO at 14:07Comments(0)イベント

  2022年12月08日

「市民ファシリテーター養成講座<全5回>」 第5回を開催しました

「市民ファシリテーター養成講座」 第5回を開催

日時:令和4年11月27日(日)
会場:豊田福祉センター

講師に、鈴木まり子氏をお迎えした”磐田の地域づくり・まちづくり”のための市民ファシリテーター養成講座。
第5回となる今回は、講座のふりかえりを行いました。

この5カ月の中で、受講生同士のつながりも生まれ、市民活動に興味や関心を持ってくださる方も現れました。
今後も、引き続き一緒にファシリテーションを学んでいきましょう!

全5回の講座へのご参加、誠にありがとうございました。

  
Posted by 磐田NPO at 10:12Comments(0)講座

  2022年11月10日

「中学生リーダー育成ボランティア講座」中間研修を実施しました

中学生リーダー育成ボランティア講座・中間研修を実施しました

日  時: 令和4年10月29日(土)
場  所: iプラザふれあい交流室
対  象: 中学生ボランティア、一部高校生ボランティア

中学生47名、高校生6名が参加。
中学生はこれまでの活動の振り返りを実施。今後は、これまでの経験を活かした活動をしていってもらいます。
また青年リーダー育成講座(中級)に参加している高校生は、自分達の企画を中学生に向けて発表しました。
高校生たちが企画を考えて実施できるということに、中学生の皆さんは驚いていました。
中学生・高校生お互いが良い経験になったと思います。

ご参加いただきありがとうございました。



  
Posted by 磐田NPO at 11:05Comments(0)講座

  2022年11月03日

座談会 「防災・減災につながる”心づくり”について考えよう」 を開催しました

掛川に住んで11年・東日本大震災を経験して
「防災・減災につながる”心づくり”について考えよう」減災防災座談会を開催

日  時: 令和4年10月27日(木)
場  所: ワークピア磐田 第2会議室
対  象: 防災に関心がある人

福島県で東日本大震災を経験された伊藤さんを話者にお迎えして座談会を開催しました。
前半は、伊藤さんの体験談の講話、後半はこれからの地域防災について話し合いました。

市内外から、そして様々な立場の方にお集まりいただき、
伊藤さんの講話を聴き、自らの体験や問題意識を共有する時間となりました。
防災は、まずは身近な家族・そしてご近所さんを大切に。
「心の避難訓練」を防災の様々な場面で取り入れていただけるといいなと思いました。

みなさま、ご参加いただきありがとうございました。


  
Posted by 磐田NPO at 10:58Comments(0)講座